全くの未経験、知識がない状態から始めた木工DIY。
電動工具や道具も一から揃えて、必要最低限のモノはだいたい揃えました。

道具が揃っていくと、作れる幅が拡がるよね!



作っていると失敗も多いけどそれが新たな発見になるから、だんだん技術も上がっていってるよ。



自分でサイズやデザインを好きに作れるから、部屋に合った家具も置けて家族も喜んでいるよ!
DIYを始めるキッカケは人それぞれですが、自分で作れるようになると楽しさも倍増します。
この記事では、私がつくってきた木工作品を掲載していきます。
過去の作品も載せますが、当初こうしたブログという形で発信することは考えていませんでした。
そのため作る過程であったり、作品の写真自体がないモノもあるので、これからどんどん増やしていこうと思います。
皆さんの参考になったり、楽しんで読んでもらえたら嬉しいです。
作る過程を記事にしたものは詳細が見れるようにリンクも貼っておくので、詳細ページに飛んで確認していただけるようにしています。
家具DIY
DIYをしていると、自分で家具を作りたくなってきます。
「棚」が基本になってくると思いますが、他にも机や椅子などもあります。
家具がつくれるようになると、自分好みのサイズやデザインを部屋に置くことができるので、知識に経験を増やしてぜひチャレンジしてみてください。
杉無垢ボードでシンプルナチュラルなテレビボード


無垢の集成材で作ったテレビ台です。
無垢ならではのナチュラルな雰囲気で作ることができました。
見た目はシンプルですが、埋め込みコンセントや引き出し内の空気を循環させるファンなども付けています。
引き出しはプッシュ式のスライドレールを使っているので、押し込んで出し入れする仕様です。
棚の作り方を基本に作れるので、棚作りが上達したらテレビ台にステップアップするのもいいかもしれませんね。
- 製作費:約20,000円
- 製作期間:1週間
- 製作難易度:★★★★☆
無垢材でつくった大きいコタツ


テーブルであれば天板に脚をつけて終わりですが、コタツの場合は天板と脚を分け、ヒーターユニットを取り付ける工程もあるのでちょっと難易度が上がります。
素材が無垢であることで温かみがあり、ナチュラルな雰囲気に仕上がりました。
- 製作費:約15,000円
- 製作期間:1週間
- 製作難易度:★★★☆☆
キャスター付きで動かせるプリンター台


プリンターを載せて自由に動かせる棚をつくりました。
棚の基本を詰め込んだ作品ですが、良いナチュラル感が出て気に入ってます。
- 製作費:約3,000円
- 製作期間:1日
- 製作難易度:★★☆☆☆
引き出し収納たっぷりな収納棚


空いたスペースに棚を収納し、小物類を収納できるように引き出しをたくさん付けました。
金額はスライドレールの購入で高くなっていますが、引き出しの数を減らしたり、スライドレールを使わなかったりすると費用を抑えられます。
左の扉の中にはルーターやモデムが収納されているため、扉にオシャレになるように穴を3つ開けて放熱させています。
- 製作費:約20,000円
- 製作期間:1日
- 製作難易度:★★★★☆
ルーターとモデムの収納棚


Echo Showとモデム・ルーターを置ける棚。
ケーブル類は一番下段で隠しています。
ビスは使わず、隠し釘とボンドで作りました。
- 製作費:約1,000円
- 製作期間:1日
- 製作難易度:★☆☆☆☆
キャスター付きの本棚


キャスターをつけた、移動式の本棚です。
DIYを始めたばかりの頃につくったモノですが、今でも使っています。
1×10材でつくり、塗装はワトコオイルのウォールナットです。
- 製作費:約3,000円
- 製作期間:1日
- 製作難易度:★★☆☆☆
シンプルな作業台


作業部屋でDIYするのに、作業台を作りました。
caDIY3Dという設計ソフトにあるサンプルモデルを、実際に作ったDIYです。
耐久性もあり、簡単に作れるので作業台が欲しい方にはチャレンジしてほしいDIYです。
- 製作費:約6,000円
- 製作期間:1日
- 製作難易度:★★☆☆☆
キャスター付き収納ワゴン


依頼品のDIYになります。
大容量の収納ワゴンが欲しいということで、杉の無垢ボードで製作しました。
基本的な作り方で製作したので、初心者の方は最初につくってみるといいかもしれません。
- 製作費:約6,000円
- 製作期間:1日
- 製作難易度:★★☆☆☆
引き出し付き収納ワゴン


スライドレールを使った、引き出し付きのワゴンです。
こちらも杉の無垢ボードで製作しています。
スライドレールの取り付けも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 製作費:約8,000円
- 製作期間:2日
- 製作難易度:★★★☆☆
ビスや釘を使わない引き出し


切り欠き加工で組み立てた引き出しになります。
ビスや釘を使わないことで、きれいな仕上がりになりました。
- 製作費:約3,000円
- 製作期間:1日
- 製作難易度:★★☆☆☆
小物DIY
小物をDIYすることで「木」のインテリアが増えていき、ナチュラルな部屋にしたい方にはお勧めです。
小物DIYになると繊細な作業が多いので、DIYに慣れてきてからチャレンジした方がいいかもしれませんね。
簡単シンプルな置き時計


無垢の木材を使った置き型の時計です。
端材を使ってでも作れるので、時計のパーツさえあれば安く作れます。
作り方も簡単なのでお勧めです。
- 製作費:約1,000~2,000円
- 製作期間:1日
- 製作難易度:★☆☆☆☆
切り欠き加工をしたプランター


スギでつくったプランターです。
切り欠き加工をして組み立てているので、手間はかかっていますが頑丈になっています。
- 製作費:約1,500円
- 製作期間:1日
- 製作難易度:★★☆☆☆
シンプルなプランター


前回のプランターと違い、ちょっとデザインをつけました。
ビス頭も埋木で隠し、自然な見た目にしています。
- 製作費:約1,500円
- 製作期間:1日
- 製作難易度:★★☆☆☆
ヒノキで消臭・抗菌効果のゴミ箱


ヒノキを使ったゴミ箱です。
ゴミ箱ということで、抗菌・消臭効果のあるヒノキを使いました。
とても簡単に作れるので、初心者の方は挑戦してみるといいかもしれません。
- 製作費:約1,000円
- 製作期間:1日
- 製作難易度:★★☆☆☆
高さ調整できるフードボールスタンド


ワンちゃんやネコちゃん用のフードボールスタンドを入れて、食べる時の高さを調整できるスタンドです。
天板サイドに埋め込みナットを仕込んで、ボルトのついたノブで締めたり緩めたり出来るようになっています。
ただボルトの締め付けくらいでは、ちょっと力をかけると天板が動いてしまうのが欠点でした。
- 製作費:約2,000円
- 製作期間:1日
- 製作難易度:★★☆☆☆
頑丈で簡単に高さ調整フードボールスタンド


前回の改良版です。
脚にジグザグのラインを入れて、天板を差し込む場所で高さを調整できるようにしています。
差し込んだ場所から動くことがないため、安心してワンちゃんネコちゃんが食事できます。
- 製作費:約2,000円
- 製作期間:1日
- 製作難易度:★★☆☆☆
スピーカーにもなるスマホスタンド


右2つがスマホスタンドです。
穴を2つ開けるだけで、けっこう音が反響して聞こえるんですね。
お試しで作ったわりに上手くできました。
- 製作費:約500円
- 製作期間:1日
- 製作難易度:★★☆☆☆
魅せる収納の腕時計スタンド


腕時計を飾って置くことができるスタンドです。
いくつもの腕時計を飾るとディスプレイとして映えそうですね。
- 製作費:約500円
- 製作期間:1日
- 製作難易度:★★☆☆☆
ヒノキの香りマスクケース


ヒノキを使ったマスクケース。
ヒノキの香りに包まれて保管されているので、マスクを装着した時にほのかにヒノキの香りがします。
- 製作費:約1,000円
- 製作期間:1日
- 製作難易度:★★☆☆☆
マスクケース改良版


サイズ調整したヒノキのマスクケース。
前回と同様に、マスク装着時にはヒノキの香りがします。
簡単にできるので、ぜひつくってみてください。
- 製作費:約1,000円
- 製作期間:1日
- 製作難易度:★★☆☆☆
端材を使ったブックスタンド


端材を使ってつくったブックスタンド。
作り方も見た目もシンプルなので、初心者の方にお勧めです。
- 製作費:約1,000円
- 製作期間:1日
- 製作難易度:★★☆☆☆
シンプル・ナチュラルなモニター台


超シンプルなパソコンのモニター台です。
厚みもあり頑丈、ナチュラル好きな人には簡単に作れるのでお勧めです。
- 製作費:約1,000円
- 製作期間:1日
- 製作難易度:★☆☆☆☆
壁掛けDIY
家具を床に置くのと違い、壁掛けにすることで掃除がしやすくなります。
見た目もスッキリして見えるので、メリットは多いです。
ここ最近では壁掛けに使えるアイテムが各メーカーから発売されているので、どんどんチャレンジしてみるといいですね。
収納に便利な可動棚


こちらは壁に穴をあけることになりますが、便利な可動棚になります。
『ロイヤルSSシステム シューノ』を使えば、取り付けも高さ調整も簡単にできます。
可動棚にするのであれば、安価でもあるのでこのメーカーが一番お勧めですね。
- 製作費:約10,000円
- 製作期間:1日
- 製作難易度:★★☆☆☆
カバンや服を壁掛け


誰でも簡単に木材を壁に固定して、壁掛け収納ができる「ナゲシレール」を使っています。
使い方によってさまざまな応用ができるので、初心者の方でもぜひ作ってみてください。
- 製作費:約1,000円
- 製作期間:1日
- 製作難易度:★☆☆☆☆
取り出しやすいトイレットペーパー収納


丸棒に差し込むだけで収納できるトイレットペーパー収納です。
簡単に作れ、使用するのも出し入れが簡単にできるので気に入っています。
- 製作費:約2,000円
- 製作期間:1日
- 製作難易度:★☆☆☆☆
おしゃれに変身したOSBを使った壁


OSB合板を使って、カフェ風に変身したカウンターの壁。
男前風にもカフェ風にもなり、近年では注目されている合板です。
とてもオシャレになるのでぜひ使ってみてください。
- 製作費:約10,000円
- 製作期間:2日
- 製作難易度:★★☆☆☆
鍵を壁掛け収納


シンプルな鍵の壁掛け収納です。
これだけスッキリしたシンプル感だと、逆に飽きが来ないので気に入っています。
- 製作費:約1,000円
- 製作期間:1日
- 製作難易度:★☆☆☆☆
オシャレに壁掛けテレビ


ラブリコとワンバイ材・ツーバイ材を使って、テレビを壁掛けにしています。
柱となるツーバイ材は4本使い、全面にワンバイ材を大量に張りました。
2年ほど使っていましたが、倒壊することはなかったので耐久性もあるのではないでしょうか。
- 製作費:約15,000円
- 製作期間:3日
- 製作難易度:★★☆☆☆
壁一面の壁掛け棚


作業部屋にするのに、壁掛け棚を作りました。
使ったのは、「STAND BAR 」という壁掛けにできるパーツ。
耐荷重が50㎏~70㎏あるので、重量のある物を載せたい時におすすめです。
- 製作費:約6,000円
- 製作期間:1日
- 製作難易度:★☆☆☆☆
コメント