【DIY】エブリイDA17V車中泊仕様!床下収納フラット化(土台編)

この度、私事ですが車を買い替えエブリイを購入しました。

木工DIYをしていると大きな木材を車に載せることが多く、最近になって車中泊にも興味を持ち始めたこともあって、軽バンをGET。

フラットになるグレードにしたのでマットを敷くだけで寝れるんですが、DIY魂に火がつき自作で床下収納仕様にしようと思い挑戦することにしました。

今回は、そのフラットになる床下収納の土台を作った工程の流れになります。

さきに完成したのを見たい方は、こちらの記事をどうぞ。

車中泊ができるように床をつくっていきますが、エブリイの活用ベースは主に資材の運搬。

長い木材や大きな板材を買って載せられるようにはしておきたいので、キャンピングカー仕様にはしません。

とりあえず床を作っていき、足りない部分はその都度作っていきたいと思います。

それでは作っていきましょう!

YouTubeでも公開しているので、動画で見たい方はこちらでどうぞ。

目次

材料

床下収納にするには、土台の骨組みが必要です。

2×4材を使っていきますが、今回は杉の2×4材を使っていきます。

土台製作に使う材料は、こちら。

  • 2×4材(杉) 1820mm …3本
  • 杉材 30×60×2000mm …2本

エブリイ室内の寸法測定

イメージとしては、後部座席がある部分とラゲッジ部分を分割して製作。

後部座席部分の床板を、ラゲッジ部分に作った床下収納内に収められるようにします。

イメージしたのが、こちら。

土台のイメージ画像です。

今回はラゲッジ部分を作っていくので、画像のサイズで作っていきます。

奥行820mmは内寸になります。

※横幅はおおよその長さなので、実際に測って確認してください。

ラゲッジ側の土台製作

先にラゲッジ側の土台を作っていきます。

重量物にも耐えれるように、切り欠き加工もしていきます。

ラゲッジ出口部分の土台製作

ラゲッジ出口のアール型取り

ラゲッジの開口部分はアールになっているので、型取りしていきます。

型取りするのにラゲッジマットが邪魔なので、上に引っ張り外していきます。

ベニヤを床に対して平行に外側から当て、鉛筆をアール部分に沿うようにして書いていきます。

鉛筆の削れてない部分をアール部分にあてて書くよ!

型を取ったら、こんな感じ。

ジグソーで、書いた線を切っていきます。

一回では完全に形状に合わないので、「型取り→カット」を数回繰り返します。

どこまで完璧を求めるかですが、自分が納得できるまで微調整していきます。

片方を作れば反対側の形状も同じなので、型を作るのは1つにします。

型取りを写してカット

納得のいく型ができたら、土台となる2×4材に写し書きます。

写し書いた線を基に、ジグソーでカットしていきます。

ジグソーの扱いに慣れていない場合は、最初はちょっと大きめにカットして微調整していきます。

反対側は、ラゲッジ出口の寸法「約1340mm」を直線にカットして、同じ型を使いアール加工します。

※1340mmはおおよその長さなので実寸を測ってください。

カットしたら、実際にセットしてみます。

型取りをしっかりしたので、良い感じにできています。

床との隙間が気になりますが、車の床自体が凸凹しているので諦めて浮かすことにしました。

ラゲッジ側前側の土台を製作

エブリイ室内の寸法に合わせてカット

後部座席の後ろの部分になる木材と、その間の木材をカットしていきます。

後部座席の後ろの部分になる木材は2×4材、間に入れる木材は30×60mmの杉材を使っていきます。

後部座席の後ろとなる木材の位置は、シートベルトの後ろあたりになります。

まず2×4材をカットします。

長さは1250mmで、丸ノコで直線にカットするだけです。

カットしたら、一度実際に合わせてみます。

ラゲッジ出口部分はキッチリ合うように作りましたが、それ以外はちょっと短めにしています。

そして30×60mmの杉材を、850mmにカット。

内寸820mmに作りますが、2×4材に切り欠き加工してはめ込みたいので、30mm大きくカットします。

切り欠き加工で土台を固定

切り欠き加工

土台の長さはカットできたら、2×4材に切り欠き加工をしていきます。

30×60mmの杉材をはめ込むので、分かりやすいように加工する部分を書いていきます。

切り欠き加工をする位置は、前方が左右とも端から15mm、後方が左右とも端から60mmにしました。

15mmの深さで加工していくので、丸ノコの刃の深さを15mmに設定します。

切り欠く部分を15mmの深さに設定した丸ノコで、切り込みを入れていきます。

切り込んだ部分を叩いていきます。

切り終わり側はハンマーとノミを使って掘っていき、全体的にある程度きれいにノミで仕上げます。

土台の固定

30×60mmの杉材を、2×4材の切り欠き加工した部分にはめ込んでいきます。

ハンマーで叩いて入れる時は、不要な木材を当てその上から叩きます。

ビスで固定しますが、30×60mmの杉材上部から2×4材に向けて斜めに打っていきます。

ビス頭が出ないように固定したいので、皿取錐でビスが隠れる深さまで穴をあけます。

皿取錐で穴をあけたら、下穴錐で下穴をあけていきます。

そしてビスで固定。

ビスは、飛び出ない長さを使用してください。

4箇所をビスで固定したら、ラゲッジ側土台の完成です。

後部座席側の土台製作

30×60の杉材を、ラゲッジ側前側の2×4材以下の長さでカットします。

ラゲッジ側の土台前側に固定していきます。

固定する位置を決めたら、動かないようにクランプで固定します。

下穴→皿取→ビスで固定していきます。

5箇所ほどビスを打ちました。

これだけ打てば耐久性もあります。

サンダーで仕上げ

土台全体をサンダーで研磨して仕上げます。

これで全ての土台が完成しました。

後部座席側の一番前側は2×4材を置くだけで使っていき、問題があればちゃんとした土台を作ろうと思います。

エブリイに床下収納の土台を設置

実際に載せてみて問題なければ、ラゲッジ部分の土台の出来上がりです。

車に当たる部分は、百均の粘着テープ付きのフェルトを貼って傷防止をしています。

まとめ

ちょっと手間もかかり、使う工具も多かったですがいかがでしたか?

時間をかけたぶん、納得のいく出来上がりになりました。

自分で床のフラット化を考えている方は参考にしてみてください。

それでは皆さま、ご安全に。

今回使用した工具

ここをクリックすると見られます!
よかったらシェアしてくださいね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次