【エブリイDIY】無垢材を使ってサイドパネルをリアラゲッジに製作

今回はエブリイDA17Vのラゲッジ両サイドに、サイドパネルを作りました。

この場所には折りたたみテーブルや棚を設置していますが、見た目がちょっと寂しい…

車中泊や休憩や作業などで使うので、もうちょっとオシャレにしたい!

そんな不満をどうにかしようと考えた結果、「無垢材で壁をおおってしまおう」となりました。

型取りから製作、設置まで写真つきで解説しているので、ぜひ最後まで見ていってください。

目次

完成形はこちら

まずは完成したサイドパネルをご紹介。

どうですか?

無垢の木材を使ったことで、無機質な雰囲気が心安らぐ空間になりました。

今はテーブルと棚を設置しているだけですが、壁に打ちつけるだけでいろいろなモノを飾ることができます。

YouTubeでも作り方を紹介しているので、動画で観たい方はこちらをどうぞ。

材料

使ったのは、長さ1820×幅910×厚み24mmの杉無垢ボードを1枚。

購入時にホームセンターのカットサービスで、長さを半分(約910mm×2枚)にしてもらいました。

それと取り付けに使うものが少し。

  • 小頭ボルト(M6)
  • ゴムスペーサー
  • 戸あたりテープ

ボルト長さはパネルと車体の間に土台も入れるので、その厚みもいれて「60mm」にしました。

サイドパネルの作り方

型取り

まずは型取りをしていきますが、前回つくったステップパネルと方法は同じです。

ステップパネルの作り方も紹介しているので、よければこちらもどうぞ。

それでは作っていきましょう。

ひとまず型を取らないと始まらないので、マスキングテープを全体に貼っていきます。

全体に貼ったらペンでフチを書き写し、ボルトの位置も書き写します。

書き写したマスキングテープを車から剥がして、杉無垢ボードに貼り付けます。

ペンで書いたラインを鉛筆でなぞり、杉無垢ボードに筆圧で跡をつけます。

あとは筆圧でついた跡を分かりやすくするために書きなぞったら、型取りどおりの下書きが出来上がり。

このあとカットして仮合わせしながら微調整は必要ですが、ここではある程度カタチになっていればOKです。

型取りしたラインをカット

直線部分は、丸ノコでカットしていきます。

ジグソーで切るより正確できれいにカットできるので、ラクできるところはラクしていきましょう。

曲線部分は、ジグソーでカットしていきます。

とりあえずカタチになればいいので、ちょっとくらい適当でも大丈夫です。

仮合わせと調整

ここで実際にあてがい、確認していきます。

パネルの下側は床板から少し浮かしたいので、この高さも決めておきます。

床板に載せるカタチで取り付けると床板が外せなくなるので、私は約25mmほど浮かせることにしました。

下側のカットと、カタチの微調整をしていきます。

どこまで正確に合わせるかによりますが、自分が納得できるまでこれを繰り返します。

最終的にこんな感じにできました。

車体に固定するボルト用の穴あけ

エブリイのユーティリティナットで固定するボルト用の穴をあけていきます。

失敗はできないので、穴の位置を再確認しておくのをおすすめします。

竹用ドリル(10mm)を使って、2箇所を穴あけ。

竹用ドリルは切れ味が抜群でおすすめなので、興味のある方はこちらの記事でチェックしてみてください。

これで下準備は完了です。

下準備できたパネルを使って反対側のパネル製作

出来上がったパネルを使って、反対側もつくっていきます。

つくる杉無垢ボードの上に、先ほど出来上がったパネルを置いて型取り。

左右対称になるので、向きに注意してくださいね。

直線部分は丸ノコでカット。

曲線部分はジグソーでカットして、

これで、両サイドのパネルができました。

面取り・研磨の仕上げ

曲線部分をサンダーで、カタチを整えていきます。

次にトリマーにボーズ面ビットをセットして、面取りをします。

最後にサンダーで研磨して、滑らかに仕上げます。

今回は400番で仕上げました。

土台の製作

ユーティリティナットの位置を型取り

次に土台をつくっていきますが、ここは簡単につくりましょう。

エブリイのユーティリティナット周辺に養生テープを貼って、穴の位置を書き写します。

貼り付ける養生テープを土台のサイズに合わせておくと、土台製作がラクになります。

土台に使う材料を必要なサイズにカット

土台となる木材を、必要なサイズにカットします。

木材は、パネルに使った杉無垢ボードの余りを利用しました。

杉無垢ボードの厚みが24mmですが、幸運にも土台に必要な厚みにちょうど良かったです。

土台にボルトを通す穴あけ

カットした材料に書き写した養生テープを貼って、竹用ドリル(10mm)で穴あけします。

確認のため、穴をあける前にパネルの穴と位置が合うか確認した方がいいかもしれませんね。

パネルに土台を固定

パネルに土台を固定していきます。

ビス頭が出ていると車にキズがついてしまうので、皿取錐で下穴と皿取りをしておきます。

あとはビスで固定するだけ。

3点ほど打っておきました。

エブリイにサイドパネル取付

それでは、いよいよ取付です。

ユーティリティナットを利用してボルトで固定していきますが、それだけでは運転中の振動でギシギシ音がすると思います。

そこでこのゴムスペーサーを、車体とパネルの間に挟み込むカタチで入れておきます。

ボルトを通す順番が「パネル→ゴムスペーサー→車体」ということになりますね。

ボルトでパネルを固定します。

普通のボルトでは頭が出てしまうので、低頭タイプがおすすめです。

あとは取り付けたいテーブルや棚を、ビスで固定するだけ。

…と思っていたんですが、ここでちょっとした問題がおきました。

振動対策

試運転をしてみると、パネルの上部が振動で動いて車体に当たる時の音が気になります。

当たるのは主にここみたいです。

そこで緩衝材として、戸あたりテープを使うことにしました。

パネルのアール部分と裏側に戸あたりテープを貼り付けます。

アール部分に貼ったことで隙間もなくなり、ガッチリ固定もされています。

これで運転中に振動で動くことがなく、音もしなくなりました。

サイドパネル完成

杉無垢ボードでつくったサイドパネルの完成です。

木の壁になったことで、ナチュラルな雰囲気になりました。

窓から木目が見えて、車外から見てもちょっとオシャレな印象になっています。

まとめ

今回は、杉無垢ボードでサイドパネルをつくる内容を紹介してきました。

道具さえあれば簡単につくれて、車内の雰囲気もかなり変わるのでおすすめのDIYです。

ぜひチャレンジしてみてください。

それでは皆さま、ご安全に。

今回使用したもの

ここをクリックすると見れます!
SK11 ボーズ面ビット SRB-9 4977292377386
よかったらシェアしてくださいね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次