【おしゃれで大容量】自分で作るキャスター付き収納ワゴンDIY

今回は、キャスター付きワゴンの製作になります。

大容量の収納ボックスが欲しいと依頼があり、製作することになりました。

使う木材はおなじみの杉無垢ボードです。

大物を作る時は使うことが多いですが、本当に便利です。

サイズは大きいですが、作り方はシンプルで初心者の方にも作りやすいDIYなので、よければチャレンジしてみてください。

このDIYについてはYouTubeチャンネルでも公開しているので、ぜひそちらもチェックしてみてください。

それでは製作した流れをお話していきます。

目次

設計図作成

DIY専用設計ソフト「caDIY3D」で製作した画像です。

使う木材は、杉無垢ボードのみ。

caDIY3Dで設計すると簡単に設計でき、木取り図も自動で作ってくれるので効率がよくおすすめです。

設計が苦手な方は、解説した記事もあるのでぜひ参考にチェックして取り入れてみてください。

前板と背板の角を丸くする

まずは各サイズに杉無垢ボードをカットします。

ここはホームセンターのカットサービスを利用すると短縮できるので、自分でカットするのが苦手な方は購入時にカットしてもらうと良いです。

今回は柔らかい印象にしたかったので、前板と背板の角を丸くしていきます。

型を取るのに適当なものを探していたら、塗料の缶がちょうど良かったので利用しました。

前板と背板それぞれ2箇所ずつ、角に丸く線を書きます。

ジグソーを使って、型取りした線をカットしていきます。

ジグソーでカットした状態ではガタガタなので、サンダーで形を整えていきます。

ベルトサンダーだと早いですが私は持っていないので、サンダーの荒い番手(♯60~)で研磨しました。

持ち手となる穴をあける

依頼主から取手を付けたくないということだったので、持ち手となる穴をあけていきます。

まずホールソーを使って、2箇所穴をあけます。

あけた穴の間をジグソーを使って、カットしていきます。

カットしたら、こんな感じにできあがります。

端を丸くすることで、持ちやすく怪我防止にもなります。

トリマーを使って面取り

次に、トリマーを使って面取りしていきます。

持ち手部分も面取りしていきます。

今回は前板・背板の下部、側板のサイドは固定する部分なので、面取りしていません。

サンダーを使って研磨

加工が全て終わったら、サンダーでサンディングしていきます。

♯120→♯240→♯400まで研磨した後、濡れたウエスで拭き、再度♯400で研磨しました。

研磨した後に水拭きすると表面が毛羽立ちするので、さらに研磨することで仕上がりが良くなります。

これで下準備は完了したので、いよいよ組み立てていきます。

ジョイントカッターを使ってビスケットで固定

目立つ箇所にビスを使いたくなかったので、ジョイントカッターを使い接合することにしました。

ジョイントカッターは特殊な電動工具ですが、これがあるとビスケットという部材を使うことで木材同士を接合することができます。

木材のはぎ合わせをして広い板材を作ることもできるので、持っているとかなり便利です。

詳しくはこちらの記事で紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

前板・背板・側板に、ジョイントカッターで溝をつくっていきます。

掘った溝と接合部分にボンドを塗り、ビスケットを差し込んでいきます。

接合する木材の溝にビスケットを合わせ、押し込みます。

この時に端が合っているか注意します。

あとはボンドで完全に接着されるまで、クランプで固定してしばらく放置します。

底板をビスで固定

底板は見えない部分なので、ビスで固定します。

見えない部分ですが、皿取もしっかりしておきました。

皿取が分からない方は、こちらの記事で紹介しているので参考にしてみてください。

蜜蠟ワックスで塗装

もう私のDIYではおなじみですが、今回もみつろうを使っていきます。

やはり無垢の木に塗ると自然な鮮やかさが際立つので、天然ワックスが一番相性がいいです。

全体を薄く塗り広げて、ウエスで乾拭きしていきます。

塗りムラが出ず、塗装が苦手な方にもおすすめなので、まだ使ったことがない方はぜひ使ってみてください。

キャスターを取り付けて完成

最後にキャスターをつけます。

使ったキャスターは百均のものですが、耐荷重も十分で動作も全く問題ありませんでした。

これでキャスター付きワゴンの完成です。

それなりに重量がありますが、キャスターのおかげで移動もラクにできます。

容量もあるので、もう何でも入りそうです。

見た目も無垢材ということもあり、ナチュラルな雰囲気に仕上がったので作った私としても満足な出来栄えです。

まとめ

今回は大容量となる収納の製作で材料の調達や作る過程も大変でしたが、依頼主も喜んでくれたので満足なDIYになりました。

これからもウデを磨いて、私の記事を読んでくれる方や製作を依頼してくれた方に満足してもらえるようなDIYができるように頑張りたいと思います。

よければ私のブログやYouTubeを、今後もチェックしてもらえると嬉しいです。

それでは皆さま、ご安全に。

今回使用した工具

ここをクリックすると見られます!
★MAKITA / マキタ TD171DRGX [青] 【インパクトドライバー・レンチ】【送料無料】
よかったらシェアしてくださいね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次