DIY– category –
-
失敗しない下穴のあけ方!ビス打ちに必要な下穴をあける時の注意点!
ビスを打つのに下穴をあけますが、真っ直ぐに開けれずに失敗することはありません... -
【初心者必見】丸ノコで寸法通りにカットする方法や墨線の引き方を解説!
この記事では誰でも出来るようになる墨線の引き方、位置合わせ方法、丸ノコを使ったカット方法を解説します。今、できなくて自信がない方でも大丈夫です。必ずできるようになります。 -
波板よりおしゃれ!クラシック感ある屋根材「オンデュリン」を使ってみた感想
屋根材といえばポリカ波板が主流ですが、オンデュリンを選ぶことで見た目・耐久性・遮光性のすべてがワンランクアップします。 -
大きな家具もDIY!【杉無垢ボード】でテーブルやテレビ台をつくろう
杉無垢ボードは、大型家具もDIYできるサイズ感、軽量で扱いやすい、美しい木目と香りでインテリアに最適というメリットがいっぱい。無垢の家具をDIYでつくりたい方は、ぜひ杉無垢ボードに挑戦してみてください! -
木材にある節の種類と「節有り・節無し」のメリットとデメリット
木材を購入する時に注意したのが、反りやねじれですが『節』の有無も気になるとこ... -
木工DIYの作業手順(基本の流れ)をご説明
今回は、木工DIYをしていく上での基本的な作業の流れをお話していきます。 つくる... -
DIYを趣味として始めて感じたDIYの楽しさと魅力
私のブログのテーマはDIYです。 DIYを始めて感じたことや思ったことを、今回はお話... -
【DIY設計図ソフト】caDIY3D!木取り図も簡単にできる!
木材の切り分けや寸法、予算の計算なども自動でしてくれるため、設計図を手書きするのが苦手な人はもちろん、材料のサイズ・必要数を考えるとたまに失敗すると悩んでいた方に、とてもお勧めのお役立ちツールです。 -
カウンターの壁DIY!OSB合板で壁紙よりおしゃれなカフェ風インテリア
対面式キッチンカウンターの壁が殺風景な場合、雰囲気を変えるのにもっとお洒落な... -
初心者必見!コーススレッド(ビス)の打ち方を解説
初心者の方は知らずに失敗してしまいがちですが、ビスを打つにも重要な手順があるんです。結論から言うと、下穴をあける。必要であれば皿取加工をする。この2つの工程を行うことで失敗を防いだり、仕上がりに影響したりする大事なことです。それでは詳しくご説明していきます。