ichi– Author –
-
【周囲が汚れにくい丸ノコ】マキタKS511D紹介と丸ノコの使い方解説
「KS511D」は、普通の丸ノコに比べて切り屑が出ないのが一番の利点。丸ノコは木工DIYをするうえで持っておきたい電動工具ですが、最も危険な電動工具でもあります。その危険を回避する方法も含めて、今回丸ノコの使い方をご紹介していきます。 -
【DIY初心者でも作れる】おしゃれでアイデア溢れるテレビボード!
この記事では、テレビボードの製作をご紹介します。スライドレールを使った引き出し、コンセントの埋め込みなどのアイデアが詰まったテレビボードです。 -
木工DIYに役立つ知識!木の構造や性質と部位の名称を知ろう!
木材にも性質があって、それを理解して作ることで失敗を防ぐことができ、適した選び方や使い方をすることが必要です。今回は、木材の名称・性質とDIYでの基本的な使い方をお話していきます。 -
持ってると便利な電動工具!ジョイントカッターPJ180Dの使い方!
電動工具をそろえていくなかで、このジョイントカッターの優先度は低いと思いますが持っていると重宝します。・天板で幅の広い板が欲しい時に、板同士を接合 ・額縁を作る時に、45度にカットした木材同士を接合する ・L字に木材同士を接合する ・T字に木材同士を接合する -
無印やニトリに負けない!簡単な机上モニタースタンドDIY!
今回は天板に脚がついただけのシンプルな形なので、誰でも簡単に作れます。材料は、天板(552mm×180mm 厚さ24mm)、脚2つ(170mm×50mm 厚さ21mm) -
棚をDIY!スライドレールを使った引き出しの取付方法を詳しく解説
収納スペースに棚を設置することになり、けっこう大きい棚の製作で、スライドレールも大量に使うことになります。ほかにも今回製作する棚は、造り付けスペースの中にぴったり収めるため、取手がはみ出てると怪我をするリスクがあるので取手なしで考えます。 -
DIY!素人感をなくす棚の作り方
DIYを始めた頃は棚を作る時は、同じ幅の天板・底板・側板をずれないように固定して... -
ルーターとモデムのすっきり収納!簡単にできる収納棚DIY
インターネットをするのに光回線につなぐルーターとモデム。 ルーターとモデムが無... -
【木工DIYにおすすめ】天然素材のみつろうクリーム/蜜蝋ワックス
蜜蝋は、仕上がりも適度なツヤが出て、木材本来の風合いをさらに引き立たせる効果があり、人と自然に優しい塗料です。 -
誰でも簡単DIYで賃貸もOK!服やカバンを壁掛け収納ナゲシレール
私の家でも壁掛け収納をいろいろしていますが、壁掛けにするとメリットが多いのは...