初心者さんの参考に!電動工具のプロ用とDIY用では何が違う?

電動工具を揃える時にホームセンターやネットで、どれを買うか悩みますよね?

人気のあるメーカーを見てみると、同じメーカーでも価格やカラーなどが違う商品があります。

初心者さんからすると、違いが分からなくて戸惑うこともあるでしょう。

各メーカーで価格やカラーが違う電動工具の中に、プロ用モデルDIY用モデルがあります。

この2つの違いを先に結論からお話しますと、価格の違いもありますが主に『耐久性』です。

それでは、各メーカーの電動工具の写真もつけて、詳しい違いをご説明していきます。

目次

プロ用とDIY用の違いとは?

耐久性

プロ用とDIY用モデルの違いは冒頭でもお話したとおり、主に耐久性です。

DIY用モデルは家庭用モデルとして販売されており、たまに使う程度だったり、ちょっとした使い方をするために設計されています。

そのため価格もプロ用モデルに比べて、低価格で販売されています。

しかしDIY用モデルといっても、普通に使っていればすぐに壊れるなんてことはありません。

私たちDIYをする素人に比べ、職人さん達は使用する環境が違います。

気温や天候に影響される場所や、粉塵などが舞う環境などであったりするため、職人さん達には耐久性の高いプロ用モデルが適しているわけです。

性能

耐久性の違い以外にも、プロ用とDIY用では性能の違いがあるモノもあります。

仕事として使っている人たちは、1日に使う作業量が非常に多いです。

パワーがあると作業の効率も良くなるため、プロ用モデルはDIY用モデルに比べてそれだけパワーの違いがあります。

そして精度に関しても、プロ用モデルは優れています。

仕事で使うわけですから、やはり電動工具の精度の違いは作業に大きく影響していきます。

ですからDIYで軽く使う程度であれば、ある程度の性能があれば十分なDIY用モデルがあるわけですね。

プロ用モデルとDIY用モデル、どちらを選んだらいい?

私たちdiyerがプロ用とDIY用のどちらを選ぶかは、ご自身がこれからどこまでを求めるかだと思います。

「どう使っていくか」

「どれほどのクオリティで作りたいか」

大まかに選ぶ基準はこの2つでしょう。

私が思うそれぞれを選ぶ基準は、こんな感じです。

プロ用モデル
DIY用モデル
  • ガッツリ趣味として使いたい
  • 使用頻度が高い
  • 高い精度が求める
  • 過酷な作業環境で使うことがある
  • ちょっとした趣味で使いたい
  • 低価格の揃えたい
  • 使用頻度が少ない
  • 精度はある程度あればいい

最初に買うのはDIY用モデルで、慣れてきたらプロ用モデルを買うといったこともできますが、それだけ出費もかかるのでよく考えて購入しましょう。

各メーカーのプロ用とDIY用のカラーをご紹介

マキタ

DIY用モデル

ハイコーキ

プロ用モデル
DIY用モデル

ボッシュ

プロ用モデル
DIY用モデル

一部のカラーのみのご紹介で他にもいろいろなカラーがあるモノもありますが、各メーカーのプロ用モデルとDIY用モデルのカラーです。

私がプロ用モデルを選んだ理由

私はメインで使う電動工具は、プロ用モデルで揃えています。

理由は、趣味とはいえ本気で始めたかったからです。

これまでいろいろな趣味を持ちましたが、この木工DIYが最後の趣味と思っています。

そういった思いで始めたので長く使えること、さらに後悔なく愛着を持って使える電動工具にしたかったのでプロ用モデルにしました。

そして使っていくうちに分かるのですが、工具の性能が良ければ使い手の技術不足をカバーしてくれる、そんなありがたい相棒になります。

私が使う電動工具はこちらで紹介しているので、よければ読んでみてください。

まとめ

今回の記事では、電動工具のプロ用モデルとDIY用モデルの違いをお話してきました。

私としては長い期間使うことができ、精度が抜群なプロ用モデルをおすすめします。

価格や使用頻度などでDIY用モデルを選ぶのもいいと思いますが、後々プロ用モデルを揃えようとお考えなら最初からプロ用モデルを購入する方が良いでしょう。

これから電動工具を揃えようとしている方の少しでも参考になればと思います。

それでは皆さま、ご安全に。

よかったらシェアしてくださいね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次