【DIY】車中泊で超便利!エブリイ専用の自作シートバックテーブル

お疲れ様です、ichiです。

今回紹介するDIYは、エブリイの助手席に置くテーブルです。

使用目的としては物置きになるので、正確には「トレー」といった方が良いかもしれません。

これがあることで、助手席が広々とした物置きスペースに変わります。

トレーの形状も、エブリイの車内に合わせて作っています。

どの車にも応用できるので、ぜひ参考にしてみてください。

YouTubeでも配信しているので、動画で観たい方はこちらをご覧ください。

目次

材料

材料は、アカシア集成材。

最近、蜜蝋で塗装した時のアカシア集成材の色合いの変化に惹かれて、多用しております。

今回つくるシートバックトレーの横幅は540mm。

それだけ大きいアカシア集成材がホームセンターになかったので、幅400mmと200mmを接ぎ合わせて使うことにしました。

長さは910mmをそのまま使用。

厚みは10mmと15mmがありましたが、物を載せるのでちょっとでも厚い方がいいと思い、15mmの方にしました。

シートバックトレーの作り方

今回製作するシートバックトレーは、「トレー」と「脚」の2つを作ります。

その2つの作業工程を分けて、紹介していきます。

トレー本体の作り方

まずはトレーの方から作っていきます。

2枚の板材を接ぎ合わせて1枚板にする

まずは、2枚のアカシア集成材の接ぎ合わせからしていきます。

幅の広い板材を使うのであれば、この接ぎ合わせの工程は省力できます。

ここで使う電動工具が「ジョイントカッター」で、ビスケットと呼ばれる接合材を使って2枚の板材を1枚にします。

ジョイントカッターについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をチェックしてみてください。

2枚のアカシア集成材を並べて、ビスケットを入れる溝の位置に墨線を引き

ジョイントカッターで墨線をセンターに合わせ、溝を掘ります。

溝の中と接着する側面にボンドをつけて

お互いの材料の溝を合わせて差し込みます。

さらに接着されるまでクランプで固定します。

ある程度時間をおき接着されたらクランプを外して、両サイドを揃えるために丸ノコでカット。

今回は集成材の長さ910mmを出来るだけ残したかったので、ギリギリ(端から5mmくらい)で切り落としました。

これで幅600mmの一枚板が出来上がりです。

シートバックトレー置き場の型取り

普通に板を置くだけでは面白くないので、車内の形状に合わせて作ってみます。

ポイントとなるのが、ドア周りとエアコン操作パネル周辺。

ダンボールを使って型を取ります。

540mmの幅だと、トレー前側はこれくらいの位置になります。

エアコン操作パネルの端辺りですね。

高さ調整が必要かなと思いましたが、私のエブリイのシートはヘッドレスト一体型タイプのためか、だいたい水平になっています。

とりあえず置くだけにして、必要があれば高さ調整したいと思います。

型を取ったダンボールで転写する

型取りしたダンボールをベースに、アカシア集成材に転写します。

動かないように、まずはテープでダンボールを固定。

あとはダンボールの形状を書き写していきます。

これで転写ができたので、続けてカットしていきます。

型取りで罫書いた線をカットする

ダンボールで転写した罫書き線を切っていきます。

曲線はジグソーでカット。

直線となる部分は丸ノコで切ります。

出来上がりはこんな感じに。

カタチにはなりましたが、一回では合わないので今から微調整していきます。

車内の形状に合わせて微調整する

実際に車にセットして確認してみます。

やはり合わない箇所があるので、今度はアカシア集成材に直接転写します。

転写したラインを、再びジグソーでカット。

これを数回繰り返して、カタチが合うまで微調整します。

ドリンク置き場の凹みをつくる

次に、ドリンク置き場の凹みを掘っていきます。

最初に掘る位置を分かりやすくするために、約90mmの円をコンパスで下書きします。

トリマーで掘っていきますが、フリーハンドではきれいな円に掘れません。

そこで型を作ります。

ベニヤを材料に、自在錐で穴をくり抜き

トリマーのベースをバラして、「テンプレートガイド」を装着。

テンプレートガイドの詳しい使い方については、以前に作ったダウンライトの中で解説しているので、詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

型となるベニヤを下書きした円に合わせて固定し、トリマーで掘っていきます。

掘り込み深さは「3mm」にしています。

テンプレートガイドのおかげで、ベニヤのくり抜いた円に沿って動かせるので、きれいな円を掘ることができます。

全部で3つ掘り込みました。

面取りと研磨をする

いよいよ仕上げ作業です。

トリマーにボーズ面ビット装着して、全体の面取りをします。

次にサンダーで研磨します。

400番で仕上げたので、表面がツルツルになりました。

蜜蝋ワックスで塗装する

塗装は、自然素材の「蜜蝋ワックス」を使います。

蜜蝋自体は無色ですが、「木」本来の色合いを活かすことができ、アカシア集成材とは相性抜群です。

元々、特徴的な模様をしたアカシア集成材ですが、蜜蝋を塗ることでさらに際立たせることができます。

蜜蝋ワックスについても過去記事で紹介しているので、気になる方はチェックしてみてください。

使っていない方は、ぜひお試しください。

ついでにドリンク置き場には、丸く切り取ったゴムシートを貼り付けておきました。

木材は水を吸ってしまいますが、これなら水分が染みることがありません。

これでトレー本体の完成です。

脚の作り方

次に脚を作っていきます。

脚はトレーと固定しますが脱着式にしたかったので、ボルトでトレー本体と脚を取り付ける仕様にします。

それでは作業していきましょう。

トレーと固定するハンガーボルトを脚に埋め込む

トレー本体と固定するためのボルトが、この「ハンガーボルト」です。

サイズは「M6×50mm」を使います。

ハンガーボルトはボルトとネジが一体式で、片方が木ネジで反対側がボルトになっています。

木ネジで材料にねじ込むことで、ボルトとして使うことができます。

ハンガーボルトをねじ込むために、まずは「4mm」のドリルで下穴をあけます。

ボルトが傾いてしまうので、下穴は真っ直ぐあける必要があります。

ボール盤やドリルガイドがあると便利ですが、私は持っていないので感覚であけました。
(案の定、わずかに傾きました…)

参考にされる方は、ドリルガイドなら安価なので購入をおすすめします。

下穴をあけたらハンガーボルトを軽くねじ込み、ナットを2つボルト部分に入れ、上下のナットを締め合わせます。

あとは上側のナットを時計回りに回して、ねじ込むだけ。

これで脚となる材料の先端に、ボルトがつきました。

脚は2つ必要なので、もう一つ同じようにハンガーボルトをねじ込みます。

シートレールの穴に差し込む丸棒を脚に埋め込む

脚をエブリイと固定する方法として、助手席シートのレールを利用することにしました。

レールの後方にφ5mmほどの穴があいているので、この穴に丸棒を差し込んで使う作戦です。

丸棒は、ステンレスのφ4mmを使います。

ステンレス丸棒を、ジグソーで必要な長さにカットします。

ジグソーがなければ、パイプカッターでもカットできます。

脚に埋め込む深さが50mm、レールに差し込む側を50mmにしたいので、100mmの長さでカットしました。

次に、再び脚に下穴をあけます。

φ4mmの丸棒なので、下穴は4mmのドリルです。

今度はさっきねじ込んだハンガーボルトの反対側。

穴が深いぶん、さっき以上に真っ直ぐ下穴をあけなければいけませんが、かなり困難です。

やはりドリルガイドは持っておいた方が良さそうですね…

なんとかステンレス丸棒を差し込むことができました。

若干、傾いていますがこれぐらいなら問題ありません。

トレー裏側に鬼目ナットを埋め込む

あとは、脚にねじ込んだボルトを締め込むナットがトレー側に必要です。

使うのは「鬼目ナット」ですが、材料にナットを埋め込むことができる優れモノ。

鬼目ナットは種類もいろいろありますが、大きく分けて「打ち込みタイプ」や「ねじ込みタイプ」があり、今回は「打ち込みタイプ」を使います。

エブリイにトレーと脚を仮設置して、それぞれの位置を確認。

位置が決まれば、ボルトの位置をトレー裏側に転写します。

転写した位置に、鬼目ナットを埋め込む下穴をあけます。

鬼目ナットのサイズが「M6×10mm」なので、下穴は9mmのドリルであけました。

打ち込みタイプの鬼目ナットなので、下穴に鬼目ナットをハンマーで打ち込みます。

両サイドに鬼目ナットを埋め込んだら、これでナットの埋め込み完了です。

シートバックトレー完成・設置

これでトレー本体と脚、全てが完成しました。

蜜蝋のおかげで、アカシア集成材の模様が際立っています。

エブリイに設置してみました。

きれいに収まり、見た目もなかなか良い感じです。

ドア周りや、ダッシュボード周辺に合わせた形状もバッチリです。

脚があることで、安定性もバッチリ。

試しに、重量のあるポータブル電源を置いてみました。

思った以上に安定しているので、一安心。

ポータブル電源を置いてもまだ余裕があるので、他にもいろいろ置けてかなり便利なスペースができました。

使わない時は、床下収納に納めておけます。

床下収納も以前にDIYでつくったモノなので、気になる方はこちらの記事をご覧ください。

これなら車中泊・荷物を積む時にも、かなり役立ってくれそうです。

まとめ

今回は、助手席のシートバックトレーをDIYした内容を紹介しました。

車中泊で荷室だけでは狭い方、荷物の運搬でスペースに困っている方、ぜひ参考にしてみてください。

助手席スペースを使えることで、思った以上の置き場が確保できるのでおすすめです。

それでは皆さま、ご安全に。

今回使ったもの

ここをクリックすると見れます!
若獅子 毛引き 目盛付 108025
よかったらシェアしてくださいね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次