ネジと言ってもさまざまな種類があり、それぞれ特徴があります。
この記事では、ネジについての解説と各種類のネジの特徴をお話していきます。
ネジについての理解を深め、DIYに役立ててください。
ネジ(ビス)ってなに?
円筒や円錐の面に沿って螺旋状の溝があり、材料同士を締め付けたり、固定したりすることができるモノです。
螺旋状の溝が設けてあるため、回転により入っていき縦方向に抜けない仕組みになっています。
建築現場でも非常に多く使われており、DIYでも木材の結合によく用いられます。
ボルトとネジどう違うの?
大きく分類すると、ボルトもネジの一種になります。
単体で使うネジに対して、ボルトは基本的にナットとワンセットで使います。
ボルトもネジと同じように、建築現場やDIYでも多く使われています。
釘との違いは?
釘も建築現場・DIYでよく使われていますが、ビスやボルトとは大きく違います。
ドライバーなどで回転させながら打ち込んでいくネジと違い、釘はハンマーなどの打撃だけで打ち込んで使用します。
頭は平面で基本的に螺旋状の溝がありません。
全ネジと半ネジ
ネジの種類をご説明する前にまずはこの2種類からお話します。
ホームセンターに行くとこんな表示を見たことがあると思いますが、ネジには2種類あります。
全ネジ
全ネジはビス全体にネジが切ってあるものをいい、螺旋状になった溝が端から端まであります。
ネジの長さが短いものは、ほとんどが全ネジになっています。
全ネジであればネジ頭が取れたとしても、全体にネジが切ってあるため埋まったまま材料を締め付け続けてくれます。
しかし木材同士を結合する時に全ネジで固定すると、木材の間に少し隙間ができてしまいます。
半ネジ
半ネジはビスの先端から中間あたりまでネジが切ってあるものをいいます。
半ネジだと先端方向のみネジが切ってあるため、先端部分が木材同士を隙間なく締め付けてくれます。
基本的に木材同士を接続する場合は半ネジを使いますが、長期間経過すると木材の歪みによってネジ山がない箇所で、ネジと木材との間に隙間ができる可能性があります。
ビスの種類
それではネジの種類をご説明します。
種類がたくさんあるので全部は紹介しきれませんが、参考にしてみてください。
コーススレッド
木工DIYで一番使うビスですね。
ネジ山とネジ山の間隔が粗いビスで、元々は釘の代替えで使用されていましたが、引き抜き保持力は釘の5倍と言われています。
打ち込みスピードが速くて使いやすいのでDIYに向いています。
コーススレッドについて詳しく知りたい方は、こちらの記事も読んでみてください。
スリムビス
コーススレッドに比べて、ひとまわり細いビスになります。
下穴をあけなくても打ち込むことができます。
小物をつくる時にはスリムビスの方が良いと思います。
ボードビス
石膏ボードを固定するのに使います。
ネジ頭表面が荒く加工されてあり、パテが付きやすいようにしてあります。
コンクリートビス
名前のとおりコンクリートに使用できるビスです。
下穴は必要ですが、ねじ込むだけで締結が可能でありしっかり固定されます。
ビス頭の種類
私がよく使う種類だけになりますが、ご紹介していきます。
ビス頭の種類 | 特徴 |
---|---|
皿 | 皿状の頭になっています。 接する物がある場合や、締結面に凸部を作りたくない場 合に使われます。 |
丸 | ナベより丸みがあり、半球形の頭をしています。 好みでネジ頭を出したい時に使います。 |
ナベ | 鍋をひっくり返したような頭をしています。 使用用途は丸タイプと同じです。 |
トラス | 鍋よりも頭の高さを低くし、径が大きくなっています。 しっかり固定したい時に使います。 |
まとめ
ネジの種類だけでもたくさんあることが分かったと思いますが、今回ご紹介した種類以外にもまだまだたくさんあります。
種類が多すぎて分からないと思いますが、その都度必要なネジを使っていけばだんだん分かってくると思います。
ビスも作品の大事な一部になるので、正しいビスを使いクオリティを高めていきましょう。
それでは皆さま、ご安全に。
コメント