お疲れ様です、ichiです。
「ジムニーの内装をちょっとオシャレにしたい…」
そう思ったことはありませんか?
今回は、ジムニーJB64のインテリアパネル(通称インパネ)をウッド調にDIYしてみました。
市販品を買うと高額ですが、自作すれば材料費わずか2000円で作れます。
今回カスタムしたのは、
- ナビ・オーディオ周り
- メーター周り
- シフトゲート
この3カ所。
Before / After を比べると、アウトドア感が一気にアップしました。
Before / After
before

after

純正のブラック内装も悪くないですが、木目を取り入れると雰囲気がぐっと変わりますね。
ちなみに、ジムニーでは他にもDIYしているので、よければこちらの記事も読んでみてください。
シナベニヤ合板ってどんな素材?

まず今回の材料に使ったのが「シナベニヤ合板」。
特徴
- 表面がなめらかで加工しやすい
- 木目がきれいで落ち着いた色合い
- 上品な雰囲気が出せる
家具や内装DIYでもよく使われる素材で、塗装をすれば汚れ対策もバッチリです。
ナビ・オーディオ周り&シフトゲートの製作手順

厚紙を使って、まずは型取り。
大まかな寸法は取れますが、多少の誤差があるので微調整が必要です。

参考までに寸法を貼っておきます。

型紙をシナベニヤにテープで固定して、下書き。

内枠を切り抜くには、ジグソーのブレードが入る穴を角4つにあけておきます。

あとはジグソーでカットして、出来上がり。

表面はサンダー、細かい部分は紙ヤスリで仕上げます。

シフトゲートも、作り方は同じです。
シフトゲート部分は特に角の丸みを合わせるのが難しいので、何度も合わせながら調整してください。
メーター周りパネルの製作手順

メーター周りはパネルを取り外して、型取りすることにしました。
- 内張り剥がしを使って取り外し
- ツメで固定されているだけなので簡単
- 傷防止のため必ず養生してから作業
おすすめ工具

メーター周りのパネルは、内側をきれいな円で切り抜く必要があります。

- メーター部分は円形カットが必要
- ジグソーでは難しいため、「自在錐(フリーカッター)」を使用
円切りに便利な工具
表と裏の両側から少しずつ切ると、きれいに仕上がります。
パネルの塗装方法

木材らしさを活かすため、今回はニスを3回塗り重ねました。
- 表面と側面はしっかり塗装
- 裏面は見えないので省略してもOK
ニスを塗ることで、耐久性もアップします。
ジムニーに自作インパネを取り付け
取り付けは両面テープで固定。
before



after





正確な型取りは市販品には劣りますが、DIYでもここまで仕上がれば十分満足。
純正のブラック内装がナチュラルに変わり、ジムニーらしいアウトドア感が演出できます。
まとめ

今回は、ジムニーJB64のウッドパネルDIYをご紹介しました。
- 費用は材料だけなら 約2000円
- メーカー品なら数万円のカスタムが激安で実現
- 純正にはない「木の温もり」でアウトドア感がUP
次回は、「ドアパネル」にも挑戦予定です。
ジムニーは、他の車に比べて木材カスタムが本当によく似合います。
オーナーの方は、ぜひチャレンジしてみてください!
それでは皆さま、ご安全に。
関連記事はこちらもどうぞ
コメント
コメント一覧 (2件)
参考になりました!
貼り付けは糊とかですか?
3mの両面テープとかでもできますかね?
コメントいただきありがとうございます。
私の場合は後々剥がすことを考えて、普通の両面テープを使いました。
ただどうしても剥がれ落ちてしまうようなので、もう外すことがないのであれば接着が強力な3Mの両面テープの方がいいかもしれません。