ジムニーのインテリアDIYカスタム!バックドアに自作ウッドパネル

お疲れ様です、ichiです。​

ジムニーJB64Wをさらに快適&おしゃれにしたい!

そんな思いから、今回は バックドアにウッドパネルを自作するDIYカスタム に挑戦しました。

材料は、前回のウッドパネルDIYと同じ「シナ合板」。

使った材料は前回と同じで「シナ合板」です。

形状もシンプルで、材料費はたったの1,500円ほど。

初心者でも気軽に挑戦できるカスタムです。

実際にやってみたら想像以上に満足できる仕上がりになったので、この記事で手順を詳しく紹介していきますね。

目次

今回のDIYで使った材料・工具

  • 材料:シナ合板(900mm × 450mm)
  • 塗料:油性ニス(好みのカラーでOK)
  • 工具:ジグソー (カッター)/ サンダー / 紙やすり / 両面テープ

準備するものは、これだけ。

電動工具を持っていなくても、作ることは可能です。

\ DIYに使った工具はこちら /

before&afterご紹介

Before(カスタム前)

バックドアの内装はシンプルで、少し物足りない印象…。

After(ウッドパネルDIY後)

シナ合板の木目が映えて、雰囲気が一気にアウトドア風に。

「合板を貼っただけ」とは思えない仕上がりです。

作り方手順

STEP
型取りと大まかにカット

バックドアのサイズを計測し、合板に下書きをします。

今回のサイズは、およそ横900mm × 縦205mm

ちょうど購入した合板の寸法が900mm×450mmだったので、縦を205mmにカットするだけでピッタリでした。

角の丸みは紙で型を取るか、スプレー缶やテープなど円形のものを当てて下書きすると楽です。

STEP
ジグソーで角をカット

下書きに沿って、角のアール部分をジグソーでカット。

この時は、線より少し外側を切っておくのがコツ。

あとでヤスリで削って微調整すれば、失敗を防げます。

STEP
ヤスリで面取り・微調整

カットしただけだと断面が荒いので、ヤスリで整えます。

角のアール部分をある程度削ったら、実際にバックドアに当てて確認してみます。

「削っては確認して」を繰り返して、少しずつ形を合わせていきましょう。

STEP
表面を研磨

塗装がのりやすいように、サンダーまたは紙やすりで研磨。

私は最終的に「400番」までかけて仕上げました。

研磨後は、木くずをしっかり拭き取っておきましょう。

STEP
ニスで塗装

今回は、ニスを「5回重ね塗り」。

重ねるほどに深みのある色合いになり、耐久性もアップします。

今回はニスで塗装しましたが、「オイルステイン+ウレタンクリア」でもナチュラルでいい感じに仕上がりますよ。

STEP
バックドアに取り付け

完成したパネルの裏側に両面テープを貼り、バックドアに固定。

ある程度、強力なテープを使った方がいいと思います。
(弱めのテープで試してみましたが、数日後に落下していました。)

自作ウッドパネルの完成!

苦労して合わせた角もピッタリはまり、色合いもジムニーの内装とマッチ。

「安い材料でここまで雰囲気が変わるのか!」と、自分でも驚くほど満足の仕上がりになりました。

取り付ける前と比べると、全然違いますね。

自作でもこれだけ印象の変わるカスタムが可能です。

まとめ

今回は、ジムニーJB64Wのバックドアに自作ウッドパネルを取り付けるDIYカスタム をご紹介しました。

  • 材料費:約1,500円
  • 作業時間:2~3時間
  • 必要工具:ジグソー・サンダー・紙やすり・両面テープ

安くて簡単にできるカスタムですが、インテリアの雰囲気は一気に変わります。

「ジムニーをもっとおしゃれにしたい」「アウトドア感をプラスしたい」という方は、ぜひ挑戦してみてください。

それでは皆さま、ご安全に。

関連記事

今回使用した工具

よかったらシェアしてくださいね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次