
【へいじつ木工について】
はじめまして、ichiと申します。
このブログではDIYを中心に、工具・家電・車・家などの情報を発信しています。
少しでも皆様のお役に立てればなと思います。
当ブログの名前「へいじつ木工」は、サラリーマンをしている私ですが休みが平日に多く、そんな休日はDIYをしていることが多いのでこの名前にしました。
基本インドアなので、DIYという趣味がちょうどよくいつも楽しんでいます。
【このブログを通して伝えたいこと】
DIYは本当にすばらしいです。
DIYを始めるまで購入することしか考えていなかった家具などを自分でつくり、家族が喜んでくれる。
友人や会社関係の方からも頼まれ、自分だけでなく周囲の人の暮らしも豊かにすることができます。
製作するにも試行錯誤することが多く、考える力も養えます。
既製品の家具や使っている工具でも、その技術の高さに感動することも多い。
以前までは休日は予定がなくのんびりした一日を過ごしていたのが、DIYを始めると有意義な楽しい一日を送ることができています。
自分でつくることで「達成感」「愛着」「経験や知識」は、とても得られるものが大きいと私は思っています。
このブログを通して、少しでもそれが皆さんに伝わるといいなと思っています。
【管理人ichiについて】
のんびりDIYをして、暮らしに役立つものをつくっています。
人付き合いが苦手な性格ながらも、不定期ですがこうしてブログやYouTubeで情報を発信しています。
昔から何かをつくるというのが好きな性格で、この木工DIYはおそらく最後の趣味だと思っています。
それだけ自分にマッチした趣味でした。
こんな掴みどころのない人間ですが、よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (8件)
はじめまして。千葉に住む門山と申します。
オンデュリンを調べて今らこちらのブログに辿り着きました。自転車置き場と車庫拝見しました。私も車庫を作りたいんですが天面をオンデュリン波板、側面も雨風しのぎたければオンデュリン波板で良いのでしょうか?また
また素人なので設計が出来ないんですが写真を拝見し参考にさせて頂きたいんですが、柱を建て天面は横に材木走らせてますが横の材木の下に別の横材木が更にありそこにコの字の切り込みを入れて、そこに材木を更にかけてましたが、強度維持のためにはそのような設計がベストなのでしょうか?
門山さま
はじめまして。
オンデュリンは屋根材ということもあり、壁に使う発想は私にはありませんでした。
私の知識不足で申し訳ないのですが、側面にオンデュリンが使えるかは不明です。
設計に関しては、屋外ということもありビスで固定するだけでは強度が足りないため、コの字の切り欠き加工をした箇所にはめ込み、更にビスで固定することで強度を上げています。
私も素人がするDIYなのでベストな作り方とは言えませんが、今のところ台風が来ても全く問題ない状態です。
ご心配であれば、補強金具などがあるのでそれを使い、組み立てるのが簡単で強度的にも良いのではないかと思います。
しかし、私がつくった自転車置き場は小さく、車を入れるほどの大きな車庫を製作するのであれば、さらに補強が必要だと思うので、あまり参考にならないかもしれません。
はじめまして
OSB板を利用して 和室の塗り壁のリノベに
チャレンジするべく検索🔎
YouTubeにもアクセスしましたがヒットせず…
素敵な仕上がりを ぜひ参考にしたいと思います
Aliceさま
はじめまして。
OSB板いいですよね。
塗装しなくてもオシャレに見えるので、壁にすると男前風にもカフェ風にも変化します。
私のDIYがお役に立てたようで良かったです。
リノベ頑張ってください。
初めまして。還暦を少し過ぎた女性てわす。
同じエブリィに乗っています。
キャンプをしたり、車中泊をしたり楽しんでおります。
夢は車中泊しながら旅をする事です。
年齢から、できる限りですが
カスタムをしたいのですが、どうしても作ることができません。もし、可能でしたら同じものを作って頂かませんか?
はじめまして。
ご連絡いただきありがとうございます。
製作のお話ですが、私自身まだ木工を始めて数年の未熟な技術であるため、とてもありがたいお話ですが製作した作品を他者にお渡しするまでに至っておりません。
この度はご期待に沿えず、大変申し訳ございません。
お返事頂き、ありがとうございます。
また、厚かましいお願いに対して、誠意あるご対応に感謝致しております。
制作の動画を拝見させていただきながら、私なりにできるところまで頑張ってみますね。
実家のリフォーム自分なりにDIYをと思っております。
色々参考にさせていただきます。
申し訳ありません。
製作方法などのご相談であればできる限りお力になりますので、なにかあればご連絡ください。
DIYでのリフォームもなかなか大変なチャレンジですが頑張ってください。