お疲れ様です、ichiです。
梅雨に入ると湿気が多くなり、家の中は除湿器でなんとか対策できても……
外壁を見ると、「あれ!?緑色になってる!」なんて経験ありませんか?

実はこれ、外壁にコケやカビが繁殖している状態。
今回は、私が実際に試して効果抜群だった外壁クリーニング方法を紹介します。
「外壁のコケやカビに悩んでいる…」という方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
我が家のコケが繁殖した現状
今の我が家の現状をお見せしましょう。


かなりひどい状態です。
壁一面に拡がり、さまざまな箇所で繁殖しています。
外壁にコケやカビができる原因とは?

我が家は、家を建ててまだわずか4年。
では、なぜ築浅の家でも外壁にコケがつくのか?
原因はシンプルで、風で運ばれてきたコケの胞子が壁に付着 → 湿気を吸って成長 するからです。
とくに北側や日当たりが悪い部分、エアコン配管まわり、コーキング部分に発生しやすいんです。
コケやカビを放置するとどうなる?

「見た目が悪いだけでしょ?」と思いがちですが、放置は危険。
- コケが水分を保持し、外壁が常に湿った状態になる
- 外壁材の劣化や、塗膜の剥がれにつながる
- 最悪、外壁リフォームが必要になるケースも…
つまり、早めに除去するのが一番の対策です。
外壁のコケを除去する方法

外壁のコケ取りには、大きく2つの方法があります。
方法① 中性洗剤+ブラシ
届く範囲なら、台所用中性洗剤を薄めてブラシやスポンジでゴシゴシ。
ただし、高い位置や広範囲は大変だし危険…。
方法② 専用クリーナーを使う
外壁専用の洗浄剤を噴霧器で散布するだけ。
今回は、こちらを選びました。
注意:高圧洗浄機はNG
塗装のコーティングを剥がすリスクがあるので、塗り替え予定がないなら避けましょう。
今回使った外壁クリーナー
✅ アルタン 30セカンズ ワンステップ・スプレー・クリーナー

簡単に説明すると、外壁のコケ・カビ除去に特化したクリーナーです。
噴霧して放置するだけでOK!
Amazonレビューでも高評価で、私も実際に効果を実感しました。
準備するもの

今回、使用する道具はこちら。
- アルタン 30セカンズ ワンステップ・スプレー・クリーナー
- 噴霧器(4Lタイプ)
- ハシゴ(5m伸縮式)
- カッパ・保護メガネ・防じんマスク
ハシゴは今回のために、5mの伸縮式を購入しました。
薬剤が空中に舞うので、防護具は必須です。
クリーナーの希釈方法

説明書どおりに水で薄めて使用します。
原液200ml × 水800ml = 1L
・2Lの場合は原液400ml
・4Lの場合は原液800ml
分かりやすいように、800mlの容器で原液を計量して投入しました。
実際の作業手順


カッパ・保護メガネ・マスクで完全防備。

ハシゴに登り、外壁の上部から噴霧。
(ただし、揺れるので3m程度までにするのが安心)

とくに、北側・配管まわりを重点的にスプレーしました。
散布後の効果
散布直後

コケが多い部分はまだ残っていますが…

すでに他の場所は薄くなってきて驚き。
3時間後

なんと……ほぼ全部のコケが消えて外壁が新品のように!

一番ひどかった場所も、この通り。

残っているように見えるのは汚れで、コケではありませんでした。
まとめ:外壁のコケ・カビは早めに除去すべし!

今回使った「アルタン 30セカンズ ワンステップ・スプレー・クリーナー」、本当におすすめです。
- スプレーして放置するだけの簡単作業
- コケ・カビが短時間でスッキリ
- 再発防止効果も期待できる
外壁のコケやカビでお悩みの方は、ぜひ試してみてください。
今回の方法以外にも、まだ対策があるかもしれません。
ぜひ 、「外壁 コケ 除去」「外壁 カビ 対策」 で検索してみてください。
業者に頼む前に、自分でできる方法があるかもしれませんよ!
それでは皆さま、ご安全に。
コメント