【素人でもできる】ウッドステアリングのリペア方法を徹底解説【エブリイDIY】

お疲れ様です、ichiです。​

今回のDIYテーマは、エブリイのステアリング

これまでは純正ハンドルにカバーをつけていましたが、これだけ車内をウッド化にしているなら「ステアリングも木にしたい!」と思い立ちました。

そこで、中古のウッドステアリングをネットオークションで購入。

しかし、届いてみると…キズ・凹み・割れだらけ。

新品は高価なので、この中古品を 自分でリペア(補修) することにしました。

素人でもできる方法なので、ぜひ参考にしてください。

YouTubeでも配信しているので、動画で観たい方はこちらをご覧ください。

目次

購入したウッドステアリングの状態

今回手に入れたのは、 MOMO INDY

オークションで「キズ・汚れなし」と記載されていたのですが、実際届いてみたら…

  • キズ多数
  • 深い凹み
  • 木の割れ
凹み
割れ

「これでキズなしって嘘やろ…」と、正直ガッカリしました。

でもDIYの経験になるし、挑戦してみる価値あり!ということでリペア開始です。

リペア後の仕上がり

こちらが、補修後のウッドステアリング。

  • キズ・凹み → 消えた
  • 割れ → きれいに埋まった
  • 全体 → 艶あり

素人が初めてやったとは思えないくらいの仕上がりになりました。

リペアに必要な道具・材料

ウッドステアリングの補修に使ったものを、まとめておきます。

  • 耐水ペーパー
    (#600・#800・#1000・#2000)
  • コンパウンド
    (粗目・細目・極細)
  • ウエス
  • 木工パテ
  • 床・家具用 キズ消しクレヨン
  • ニススプレー
    (クリア)
  • マスキングテープ

今回は自然な色を活かしたかったので クリア塗装のみ

色を変えたい場合は、「着色ニス」や「ウレタン塗料」も検討してください。

今回使ったアイテムは、記事の最後に商品リンクを貼っています。

ウッドステアリングのリペア手順

ここから実際の補修手順を解説していきます。

STEP
汚れを落とす

中古品は手垢や汚れが多いので、まずは 食器用洗剤で洗浄

しっかり乾燥させます。

STEP
養生

スポーク部分に、マスキングテープを貼って養生。

STEP
キズ・凹み・割れを研磨

耐水ペーパー #600 で水研ぎ。

  • キズや凹み → クリア層だけ削るイメージ
  • 割れ → 平らになるように研磨
STEP
全体を研磨

#800 で、ステアリング全体をサンディング。

表面の艶を消して、下地を整えます。

STEP
割れ部分周辺を養生

割れ部分をパテ埋めするために、周辺をマスキングテープで覆います。

STEP
割れ部分をパテ埋め
パテをつけたら乾く前に、養生のマスキングテープを剥がしておく

割れた箇所に木工パテを埋め込み → 乾燥後に #600 → #800 で研磨。

24時間ほど置くと、硬化して作業しやすいです。

STEP
着色

パテ部分が目立つので キズ消しクレヨン で着色。

研磨して白くなった部分も、同じように補修します。

STEP
クリア塗装(1回目)

ニススプレーで全体をクリア塗装。

  • 1回目 → 乾燥1時間
  • 2回目 → 乾燥1時間
  • 3回目 → 乾燥2日

これで下地が整います。

STEP
水研ぎ #1000 → #2000 (1回目)

クリア塗装後、表面のツブツブを耐水ペーパーで除去。

#1000 → #2000 の順に優しく研磨。

STEP
仕上げのクリア塗装(2回目)

再度3回塗装 → しっかり乾燥。

STEP
水研ぎ #1000 → #2000 (2回目)

再び、耐水ペーパーで研磨。

STEP
コンパウンドで磨く

最後にコンパウンド(細目 → 極細)で磨き上げ。

ツヤが出て、手触りがスベスベになります。

STEP
リペア完了

これでリペアの完了です。

表面に艶があり、素人が補修してもこれだけきれいに出来ました。

まとめ

中古のウッドステアリングでも、少しの手間をかければ新品同様に生まれ変わります。

  • キズ・凹み → 耐水ペーパーで整える
  • 割れ → パテ埋め
  • 艶出し → クリア塗装+コンパウンド

素人でも十分できるので、DIY好きならチャレンジしてみて損はないと思います。

エブリイのウッドな車内にもぴったりですし、ハンドルが「木」になると車内の雰囲気も一気に変わりますよ。

ぜひ参考にしてみてください。

それでは皆さま、ご安全に。

今回使ったもの

よかったらシェアしてくださいね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次